-メキシコ代表は、2012年に開催されたロンドンオリンピックで金メダルを獲得しています。今回はコンカカフ選手権を優勝し、オリンピック出場を決めました。ヨーロッパで活躍している選手も多く、若い世代の活躍も目覚ましいメキシコですが、現場で指導する西村さんから見たメキシコ強さの秘訣を教えてください。
メキシコ強さの秘訣は、競争の激しさにあると思います。
国内リーグでは小さい年代から、競争にさらされる環境があります。
メキシコは裕福な国ではないので、貧しい家庭も多く存在します。サッカーで成功するかしないかで人生が大きく変わる選手が沢山いるんです。
このようなことから、サッカーをしている選手の多くは、プロになるために必死です。
生きるか死ぬか、という思いで人生をサッカーにかけています。
生き残るためには、才能、努力はもちろん、競争に勝ち残らなければいけません。
その環境こそが、メキシコサッカーの強さを生んでいるのでしょう。
-メキシコリーグは外国人選手の多さも目立ちますよね。その状況も競争力を高める後押ししになっているのでしょうか?
そうですね。メキシコリーグでは、最大10人まで外国人選手の登録が可能です。
ですので、18人のメンバーで10が外国人、8人がメキシコ人ということもあり得ます。
それは試合でも起こります。11人のスタメンのうち、7、8人が外国人で、メキシコ人が3人しかいないという状況も普通に生まれます。
なので、国内選手との競争に勝つことができても、次はアルゼンチンやブラジル人などの外国人との競争が待っています。
小さい頃から常に結果で選ばれ、年代が上がるにつれ外国人選手も競争に加わるので、さらに競争が激しくなります。
-プロクラブの下部組織や育成クラブなど、どのような構造になっていますか?
基本的には、日本のようにプロクラブや街のクラブチームが多く存在します。ですが、日本のように部活動のシステムが機能しているわけではありません。メキシコの学校スポーツは、日本と違ってレクレーション程度のものが多いですね。
サッカーに関しては、小さい年代からサッカークラブに入り活躍していく中で、トップチームを目指してく形が基本です。
-その部分は日本とも共通していそうですね。
はい。ですがメキシコは、チーム内の選手の入れ替わりがとても激しいです。
日本だと、小学生は6年、中学生は3年、高校生も3年、大学は4年間という枠組みの中でプレーし、学校に所属している間のチームは変わらないことが多いですよね。
しかし、メキシコではそうはいきません。1年単位で入れ替わることもザラにあるのです。
-1年単位でチームがガラッと変わるんですね。それにはどのような背景があるのでしょうか?
さまざまな理由があります。
13歳や15歳ほどの年齢でも1年間を通していい成績を残せない場合、クラブから「来年はいらないよ」と普通に言われます。
また所属チームで活躍した場合、さらに強いクラブに引き抜かれるチャンスもあります。
U20になると外国人選手枠が3人設けられるので、他国からもいい選手が来ることもおかしくありません。
-サッカーを始めた瞬間から競争にさらされるんですね。
クラブはすぐに次のいい選手を連れて来るので、プロクラブに入団できたとしても安心している暇はありません。
常にいいプレーをしてアピールができていないと、競争の中で生き残ることができないのです。
でも逆に、活躍すればすぐにステップアップできるという環境もあります。
このように、小さい年代から結果が全てを左右する環境が整っているので、競争慣れした選手が多く育つのかなと思います。
To Be Continued…(vol.2は2021/7/31(土)投稿予定)