TOPIC

HOME / TOPIC / 7人制ラグビー日本代表 坂井克行:インタビューvol.3「オリンピックと 7 人制ラグビーの未来」

7人制ラグビー日本代表 坂井克行:インタビューvol.3「オリンピックと 7 人制ラグビーの未来」

2020 年東京オリンピック正式競技の 1 つ、「7 人制ラグビー」。日本代表として最多出場記録を持つ、「ミスターセブンズ」坂井克行選手が、この競技について語る本連載。最終回となる今回は、オリンピックと 7 人制ラグビーの未来について、坂井選手の想いを言葉にして頂きました。

1988年9月7日生まれ 三重県出身 身長172cm/体重85kg
三重県立四日市農芸高校でラグビーを始め、早稲田大学に進学、現在は豊田自動織機シャトルズに所属。2010年、大学4年時に召集されて以来、10年以上に渡り7人制ラグビー日本代表で活躍する「ミスターセブンズ」。ピンポイントで蹴り上げるキックオフのドロップキックなどを武器に、2016年リオ五輪では日本代表の4位入賞に貢献した。7人制日本代表での出場試合数は歴代最多。

――今年、オリンピックが開催されます。

2016 年のリオ大会に出場しましたが、オリンピックは、普段の大会とは違います。まず、 いろいろな国の全選手団が同じ選手村に入るということで、普段の大会とは違う感覚がありました。当然、そこには、国籍を問わず、ラグビー以外の競技の方々もいらっしゃいます。いつもはラグビーのウェアーを着用していますが、選手村にいる時や移動する時、日本選手団の服装を身に纏います。胸に日の丸と五輪のマークの入った服を着ることで、違う感覚を持ちました。また、入場すると、グラウンドにペイントされた五輪が目に入ってきました。ボールにも、五輪のマークが描かれています。それらを見て、「ああ、本当にオ リンピックに来たんだな」と実感しました。普段の大会と違うと一番感じたところです。

――リオ大会では、NZを破るなどして 4 位に入賞しました。

出場国中、当時のセブンズの世界ランキングで、僕らは下から 1 番か 2 番ぐらいの立ち位置でした。そこからメダルを獲ろうと思い逆算すると、初戦の NZ を叩くしかありません。グループリーグを突破しない限り、メダルを獲れません。最低 2 勝すれば、グループリーグを突破できると考え、NZ を叩く最高の準備をしました。準備したことが、思うように進 みました。逆に選手がびっくりするぐらいにトントン拍子に進み、結果 4 位になりました。

――メダルには届きませんでしたが、満足感と悔しさ、どちらが大きかったでしょうか?

4 位という結果に対しては満足しました。7 人制と 15 人制とを問わず、日本のラグビーの長い歴史の中で、トップ 4 に入ることが無かったことを考えると、史上初の快挙です。しかも、過去に勝ったことがない NZ に勝ったこともあり、やってきたことが報われたと思うぐらい満足しました。

――世間の反応は、どのようなものでしたか?

4 位になりましたが、そこはオリンピックです。日本に着いた時、空港に迎えに来てくれていたのは、いつものラグビー担当の記者だけでした。きれいな女子アナが迎えに来てくれたわけでも、TV カメラがたくさんいたわけでもありませんでした。空港から愛知の自宅への帰路、新幹線に乗りましたが、お盆だったこともあり、真ん中の列の B 席しか空いていませんでした。おじさんとおじさんの間に座って帰りました(笑)。途中、誰にも声をかけられることもなく、「TV 見ました」とか、「お疲れさまでした」とか言われることもなく、真っ直ぐ家に着きました。帰宅して TV や Yahoo!ニュースを見ても、柔道のメダルラッシ ュと重なったこともあり、ラグビーは報じられていませんでした。やはりメダルか、と。ラグビー界では、4 位というのは凄いことかもしれませんが、やはりメダルを獲らないと、 世間はそこまで注目してくれません。3 位と 4 位の差は凄いものがあるなと、身を持って感 じました。

――そうすると、東京オリンピックの目標は?

何が何でもメダルですよね。セブンズの価値を高めるために。現状として、昨年の W 杯で成功を収めた 15 人制の延長にセブンズがあるということは、間違いないと思います。ただ、 今の子どもたち、高校生や大学生たちに、「僕は“セブンズの”代表になりたい」と言ってもらえるようになるためには、自国開催のオリンピックでメダルを獲る、これ以外に方法はないと思っています。4 位でこんな感じですから、やはりメダルしかないと思います。個人的は、ゲームメイクを見てほしいと思います。

――普及に関してはどうでしょう?

理想を言えば、15 人制の練習でも遊びでもいいので、まず、セブンズというものとやってみて欲しいです。世界との戦い方とか、そういうのではなく、コーチも遊び感覚でいいので、練習の一環でやらせてみて欲しいです。その中で、面白いなと感じる選手が出てくるかもしれません。僕の様に、チームでレギュラーではなかったのに、「お、こいついいぞ」 みたいな感じで見いだされ、そのセブンズを切っ掛けに自信をつけて、15 人制でもレギュ ラーになるようなケースも出てくるかもしれません。セブンズで化けるかもしれない、そ んな情報が回るかもしれません。そういうこともあるので、いろんなところで、セブンズ をやって頂きたいなと思います。

――15 人制日本代表のスローガン、「ONE TEAM」が流行語となりました。セブンズのチ ームに特徴的な文化があれば、それについて教えて下さい。

セブンズには、ONE TEAM を通り越して、「セブンズファミリー」という言葉があります。 15 人制のトップリーグのチームは、部員が 40 人から 50 人ほどいます。セブンズに関しては、通常、スコッドは多くても 20 人程度で、実際に試合に出るのは 12 人です。いつも一 緒に行動することになりますので、自然と一体感が生まれます。セブンズファミリーという言葉は、僕がセブンズを始めた 10 年前から既にありました。じゃあ、「ファミリーって何だ?」となりますよね。ある程度大人になってくると、言いたいけど言えないとか、暗黙の了解を作ってしまうということが、結構あると思います。セブンズの場合、相手のいいところも言いますし、直して欲しいことも口にします。それは、嫌味とか悪口ではなく、 チームを良くしたいからです。勝つという目標があって、お互いをリスペクトしているからこそ言えるんです。これが、セブンズファミリーです。これは、セブンズならではの文化だと思います。

――チームの一体感と同時に、坂井選手個人の、7 人制ラグビーという競技に対する愛情と リスペクトを感じます。

僕にとって、セブンズとの出会いは、「ラグビー人生の分岐点」と言っていいほどのものでした。セブンズに出会っていなければ今の僕は絶対にいないですし、既に選手生活から引退していたと思います。これからもセブンズには関わっていきたいですし、引退後も何らかの形でセブンズに恩返しがしたいと思っています。

RELATED POST