――2008 年度シーズン、廣瀬さんが東芝のキャプテンだった時に、所属選手による不祥事が続けて発生しました(※窃盗と薬物使用)。日本選手権を辞退して臨んだトップリーグプレーオフ決勝(2009年2月8日、17対6で三洋電機ワイルドナイツに勝利)、ノーサイド直後に冨岡前主将が近付いてきて、固く廣瀬さんと抱擁しました。あのシーンが、鮮明に記憶に残っています。リーダーとして苦労したこと、強烈な前任者の存在によって苦労したこと、逆に助けられたこと、いろんなことが、あのシーンに象徴されていたのではないかと想像します。
先ほども言いましたが、前任者の真似をしてしまって自分のスタイルがなくなり、リーダ ー不在と言われましたが、それを学べたことは、大きかったです。キャプテン2年目だっ たのですけど、人の真似はやめよう、自分は自分で行こうみたいにした時から、チームが段々上手くいって、結果もついてくるようになりました。そのあたりを冨岡さんに裏側でサポートしてもらったので、すごく感謝していました。
――不祥事が起きた時の気持ち、どのようにしてそれを乗り越えたか、教えて下さい。
最初は、なぜ自分がキャプテンの時にこんなことが、それも1回でなく2回起きるのか、 最悪だと感じました。ですが、ある意味そこから開き直って、自分に乗り越えられるからこの試練が来たのではないかなと思うようになりました。また、スティーブン・ベイツという選手が、「自分がコントロールできることを一生懸命やったらいいんだよ」と言ってくれて、すごく楽になりました。
――風当たりも厳しかったことと思います。
不祥事が2回も起きて、東芝ってあんまり良いチームではないんじゃないかとか、無くな った方が良いのではないかと会社の人たちが思っているのではないかとか、そんなことをいろいろ言われました。でも、良いラグビーをして、優勝して、本当にいいチームだと証明するために頑張ろうみたいな話が出来た時に、チームがまとまって、リーダーとしても 一歩成長できた気がしますね。
――ご自身の発言などにも変化があったのではないでしょうか?
それまでは割と冷静で、それこそこう言ったら一番響くのかなとか、自分の思いというより、その時の状況に応じて言おうみたいなところが色濃かった気がします。その時は自分 の内なる声で自分の思っていることを素直に涙ながらにパッと言えた時に、今までない位にみんなにスーっと入って、「よっしゃ」といった気持になりました。プレーもみんな良か ったし、実際結果も出て、本当に良い経験になったなと思います。
――ご自身ではコントロールできない事件で苦労なされました。同様の事態で苦労しているリ ーダーが今ここにいるとしたら、どんなアドバイスをしますか?
今やれることを一生懸命やるしかないと思うので、そこに集中するしかないのではなかろうかと思います。
――キャプテンとして、あの時より苦労したことはありますか?
東芝のその問題が起きたときは、すごく苦労したと思います。あと、日本代表の時も大変でした。その 2 つは本当に良い勉強になったような気がします。
――前任者と言えば、2013 年にウェールズに勝った時、ジャパンの前キャプテンである菊谷崇選手に抱き上げられて、祝福されていましたね。
あれはウェールズに勝った後に「よっしゃ!」という感じでした。菊さんもリーダーグル ープに入ってもらっていて、いろいろチームを作っていく、そういう仲間だったので、ひとつ成果が出たことに対してすごく喜んでくれて、「こっち来い!」と言ってくれて、行ったら抱きかかえてくれました。嬉しかったです。
――昨年、会社を立ち上げました。なぜこのタイミングなのか、また、その目的を教えて下さ い。
タイミングとしては、W 杯が大きかったです。会社の活動として、ラグビーのコーチング を行うのですが、いくつか思っていることがあります。1つは、コーチをやっている時に感じたことです。ラグビーのコーチングの現場において、選手側がどのような気持ちでコ ーチングを受けるのか、どのような気持ちでラグビーをやるのかを考えた時、コーチが言うのでなくリーダーが言った方が有効だなとか、そんなことを感じてきました。僕自身、 ずっとキャプテンをやってきたので、キャプテンをサポートするようなものを作れると面白いのではないかと考えているところです。もう1つは、日本におけるスポーツ事情に対して思うことです。特に子どもたちが、ラグ ビーならラグビーだけ、野球なら野球だけと、1つのスポーツをやり抜くところがありますが、いろんなスポーツに触れて、最後はこのスポーツ、みたいな選択が、もう少し当たり前になって欲しいと思っています。そこに、リーダーシップの要素が学べるようなアカデミーが作れたら面白いかなと。ポツポツ出てきたのですよね、そういうことをやる人が。 その流れは大事にしたいというのが2つ目の理由です。あとは、自分なりの事業、ビジネスが、もう1個位、柱としてできればいいかなという気がしていて、いろんなところを探っているところです。
――リーダーシップの要素の学習について、詳しく教えて下さい。
リーダーシップは、2人いれば発生するじゃないですか。「なんかしよう」と言ったら、「い いね」みたいな。どうやったら良いリーダーシップを発揮できるのか。リーダーになれば、 フォロワーの気持ちが分かったりします。リーダーシップとは、自分らしさがとても大事なポイントですけれど、自分が本当にやりたいかどうかが大事だと思っています。全て自分がやりたいことなのか、どうしたら周りの人も一緒にやろうという気持ちになるのかとか、そんなところを自然と学べるようなプログラムを作れるならば面白いのではないかと。 そういう意味で言うと、練習やスポーツもするけれど、座学も入れたいなという気持ちがあります。その座学の中で学ぶことが、もしかしたらお金のことでもいいし、全体感を捉えるようなところが見られると面白い気がします。
――対象は何歳位でしょうか?
小学生の真ん中から中学生位かなと、今は思っています。もしかしたら、高校生も対象にするかもしれないです。
――本当にやりたいかが大事だという話が出ましたが、子どものうちは義務でやらないといけないことも多いと思います。そういう時のリーダーシップは、また別になりますか?
あまり、義務でやらないといけないことに対してのアプローチは、個人的に考えていないです。やらないといけないけれど、なぜそれをやらないといけないのか、将来こういうことをやりたいということがあれば、それは義務ではなくなるのではないか、という気がします。そのためには、今学ぶことが大事なのではないかと言えば、それを「やらないといけないことです」というよりは「この(目的の)ためにやりたいこと」みたいな、そうい う風に転換していけたらいいと思います。
――リーダーがいて、フォロワーがいるというお話が出ました。フォロワーシップに対しての意見を聞かせて下さい。
リーダーをやってみないと分からないことが、たくさんあると思います。アカデミーの理想としては、3週間位リーダーをやってみて、次の7週間はフォロワーに回り、お互いの 気持ちが分かるようになるとか。本当にトップでリーダーになる人、サブでリードする人と普通の人みたいな感じでやると、支え方が勉強できる。そんなのが面白いのではないかと個人的には思っています。今、そのコンテンツをどうしたらいいかというところを、友達やいろんな人と話しながらやっているところです。
――何かを、習い事でやらされている子どもとか多いと思いますが、そういう中で組織として育てられるのはリーダーシップよりもフォロワーシップの方が多いような気がします。
やらされたことがきっかけだとしても、好きになれば、また違うのではないかと思います。 きっかけとフォロワーシップの関連は、別にないのかなと思っています。ただ組織上リー ダーとフォロワーがいると、フォロワーの方が多いと思うので、フォロワーシップというか、どう支えるかを学ぶ回数は多いかと思います。
――リーダーを任命されている子どもの役割は、実際には大人から言われたことをしっかりやるという部分もあるかと思います。それはフォローするということでもあるかと思います。
そういうところもありますね。今、なんとなく考えているのは、子どもたちがコーチ側に回ってみるということで、これが面白いのではないかと思っています。今の自分たちのチ ームの課題は何か考えてきてもらい、10 分間はその週のリーダーが練習メニューを決めて、 みんなに説明をして、それをやります、というのを作る。そうすると、本当にリーダーみたいな感じで、自分で問題を発見して、それに対するソリューションを考えて、落とし込んでいく。やってみると、まさしくリーダーとして良い経験になるのでは、という気がしています。
――各選手の自己管理のような部分はいかがでしょう?
全体の練習が終わったら、最後自主練みたいな時間を作ると面白いかと思っています。「10 分間は自分で今の自分の課題に対して自分なりにアプローチして下さい」みたいなことをしてみるとか。社会人のチームの選手は大概やっていると思いますが、それを子どもたちにやってみようと言う発想の人はあまりいない気がして、社会人になった時に理想の形を、子どものうちからやっておけばいいのではないかと考えています。どれ位できるかは分からないです。最初苦労すると思いますけど、やりがいはあるのではないかと思っています。
――そうしたコンテンツの充実のために、現在考えていることを教えて下さい。
ラグビーに限定せず、スポーツアカデミーみたいな形にしたいと思っています。サッカーの人には入ってもらいたいと思っていますが、追々、日本の伝統的な柔道や剣道なども取り込めたら面白い気もしています。