TOPIC

HOME / TOPIC / メキシコU24代表コーチ・西村亮太インタビューvol.3『メキシコにあって日本にないもの』

メキシコU24代表コーチ・西村亮太インタビューvol.3『メキシコにあって日本にないもの』

2021年3月30日、東京オリンピック出場を賭けた北中米カリブ海予選であるコンカカフ・プレオリンピック選手権決勝が行われた。決勝の舞台を戦ったのは、U24メキシコ代表とU24ホンジュラス代表。結果は1対1、PK戦の末、メキシコがホンジュラスを下して優勝した。そんなメキシコU24代表でコーチを務める日本人がいる。彼の名前は、西村亮太。東京オリンピックに北中米カリブ海王者として挑み、自身の出身国である日本と同組で戦うことになった。今回のインタビューでは、メキシコサッカーの強さの秘訣や、メキシコサッカーの育成環境、日本サッカーを外から見て感じること、などについて伺った。

今回は、全3回にわたるインタビューの最終話となります。

大阪府の大塚高校時代に、プロ指導者への道を考え天理大学に進学。天理大学卒業後の2008年には筑波大学大学院に進学した。筑波大学大学院では、サッカー研究室に所属しながら、筑波大学蹴球部で2年間コーチングの実践を行った。2010年には、プロの指導者を目指しメキシコへと渡った。現在U24メキシコ代表のコーチングスタッフの一員として、2021年の行われる東京オリンピックに出場する。

 

 

vol.2はこちらから

-南米や中南米の出身の選手を見ていると、プレーへの熱い思いや、ボールへのとてつもない執着心がプレーから伝わります。その部分はどのようなところから来ているのでしょう?

どの選手も、勝つことはどういうことか、をよく理解しています。代表でプレーする選手は、競争に勝って上り詰めてきた選手ばかりです。
負けるとどうなってしまうかをよく理解しています。

勝たないと次のメンバーに入れないかもしれないし、メンバーに選ばれなければ職を無くしてしまうことにもなります。
だから彼らは、生き残るために勝たなければならないのです。それが勝ちに対する執着心を生んでいると思います。

勝ちたいから、味方に要求したり、勝つためにこうしたい、という想いがとてつもなく強く、自然とるプレーに現れるのでしょう。

-西村さんは、国の若い世代のトップを現場で見ていますよね。国を代表して戦う選手たちは、どのようなメンタリティを備えていますか?

全ての選手が、目の前の相手に勝ちたいという想いと、負けるのが嫌という気持ちを備えています。
また、自分たちの力を信じる気持ちもかなり強いです。
目の前の勝負に勝つのは自分たちなんだ、と本気で想いながらプレーできることも強みの一つだと思います。

たとえば、急きょマンチェスターシティと試合することが決まったとしても、全くビビらないし、俺たちならシティにも勝てる、と思って試合に挑むのです。メキシコの選手は、いい意味での図々しさのようなものを持っており、どのような相手にも臆することなく勝負に挑むことができます。

-サッカーをする上で、メキシコから日本が学べるところは何でしょう?

僕は10年ほど日本サッカーから離れているので、「これ!」とははっきり言えません。

しかし、メキシコや南米の選手が持っている、勝ちにこだわる姿勢や、勝つために自分を表現する力、からは多くのことが学べると思います。
彼らは、グランドの中と外、プレーが切れている時でも、勝ちたいという気持ちむき出しでプレーをします。

-日本を外から見て感じる、世界に通用する日本の強みはどこにありますか?

2019年にトゥーロン国際大会で日本代表と対戦しました。
その時に感じたのは日本人選手の技術力の高さ、そしてチームとして一つのことをする協調性の高さです。

通常代表チームは、どこも時間がないなかで大会に挑むことがほとんどです。しかし、日本は少し練習しただけで、ほとんどの選手が同じサッカーを表現できてしまいます。

そこの技術と協調性の部分は、世界の他の国と比べても高いところにあると思います。
別のメキシコ代表のスタッフも「代表チームでこの完成度を保てるのはすごい」と驚いていました。

-4月21日に東京オリンピックサッカー男子の組み合わせが決定し、メキシコは、日本、フランス、南アフリカと同組になりました。本大会で日本代表と対戦することが確実となりました。今の気持ちと大会への意気込みを教えてください。

日本代表と同じグループになり、もうすでにワクワクしています。
優勝するためには、どの対戦相手にも勝たないといけません。
一つひとつの試合に向けてしっかり準備し、勝ちにいきます。

End(お読みいただきありがとうございました。 完 )

RELATED POST