Part1はこちらから
–新しい環境に順応することと同時に、結果を出す必要がありますよね。その為に自分を表現することと、チームが求めるプレーのバランスはどのように取っていましたか?
チームが求めるプレーではなく「今のチームに必要なプレー」を見つけ、その役割に徹する、というやり方をしていました。なので自分の役割が、所属チームによって変わりますし、周りのパフォーマンス・プレーするポジションによっても変化します。
周りの状況を読み取る力を最大限活かし、自分をその状況にアジャストさせていく、というイメージです。自分がチームの一部分となって、目立たないけど居ないとダメな存在、であることを常に意識していますね。
自分を表現することはもちろん大切なのですが、サッカーはチームスポーツです。ただ自分を表現するのではなく、状況に合わせてチームに足りない物を、自分のやり方で表現することが重要だと思います。
–プロデビューした当初から、そのような考え方でプレーしていましたか?
全く違いますね。10年くらい前は、自分が点を取るために周りにどう合わせるか、という考え方でした。いかに自分が上手く合わせて点を取るか、しか考えていませんでした(笑)
しかし、チームの状況に合わせる、という部分では10年前とさほど変わっていません。
今は、どのようにプレーしたらチームが機能するか、いかにチームとして良いプレーをするか、というところを目的に据えてプレーしています。昔と比べて、目的が大きく変わりましたが、「目的のために状況に合わせてプレーする」という自分の在り方は変わっていません。
–なぜ今の考え方に変化したのでしょうか?
点を取り続けることに飽きてしまったのが理由です。
飽きたと言うと誤解されるかもしれませんが、そこばかりを求めないで欲しいなと思っていました。ゴールばかりを求められることへの反発のようなものですね。自分には点取ること以外にもできることがあるし、表現できることもあります。
点を取だけではなくて違うプレーもできる、ということを練習の中から少しずつ表現することから始めました。サッカーをプレーすることは、ピッチ上で自己プレゼンテーションをすることです。なので、やり方を変えるには、チームメイトや監督に伝わるよう、自分から動いていく必要があります。
それから少しずつ、今のスタイルを構築していきました。今は、昔と全く違うプレーをしています。アメリカリーグの選手達やファンの方々で、昔の自分がストライカーだったことを知っている人は少ないと思います。
–大きな変化ですね。こんなにも考えが変わったのは、何か大きな出来事があったのでしょうか?
フランスのニースという街に住んでいる、日本人シェフの方がいるのですが、その方から自己表現に対するアドバイスをいただいたのがキッカケです。
今から4-5年前くらいですかね。「これからは歳も取っていくから、ずっと前線で張っていくのは段々と難しくなっていくと思うよ。そういうのは若い人たちに任せて、縁の下の力持ちみたいなことをやってみたら?」と言われました。
数字だけを追っていくことに飽き始めていた頃だったので、その言葉を受けてハッ!としたんです。また以前から漠然と、縁の下の力持ち的な役割で自分を表現してみたい想いもありました。そのタイミングで、ゴールだけを追う自分のスタイルを見直し、別の自己表現方法にシフトしていきました。
–自分をいかに表現するか、というところに強いこだわりがあるんですね。最近の永里選手は、YouTubeチャンネルの開設や公式のアプリを運営に始まり、趣味でドラムを始めたり絵を描いたりしています。サッカー以外のことにも非常にアクティブですよね。
自分のしていることは、全てサッカーと同じで、自己表現の一手段です。
さまざまなツールを通して表現できる内容は、そのツールによって違いますよね。映像や文字、絵、音楽にすると、伝わり方が大きく変わります。誰かに何かを伝えるというよりも活動の幅を広げ、自己表現をすることを通し、自分自身を知るプロセスを楽しんでいます。そのアウトプットを、ファンの方々や、見てくれている方々にも楽しんでいただければと思います。
自宅にて絵を描く永里選手
–活動の幅を広げてみて、ご自身の中での手応えはいかがですか?
活動の幅を広げてみて感じるのは、サッカーを通して自分が培ってきた知恵や経験などを言語化した時に、他の分野にも共通することが多いと感じたことです。
サッカーのチーム戦術や個人戦術を、他のことに置き換えて考えた時に、上手くいくことが多々あります。一見サッカーと関係ないように思えることでも、ピッチ内で起こっていることに置き換えて考えると、理解できたりするんですよね。
–具体的に、どのようなことがサッカーに置き換えて考えられると感じますか?
物事の上達プロセスです。
最近ドラムを始めたのですが、ドラムが上手くなるプロセスと、サッカーが上手くなるプロセスは同じであることに気づきました。
何か技術を習得するプロセスは、分野が変わっても本質は同じ、ということですね。何事も上達するためには何が必要かを考えながら、試行錯誤する必要があります。そこに、サッカーだからこう、ドラムはこうという特別なものないのかなと思います。
サッカーだけをするのではなく、他のことにもチャレンジする。経験できることや引き出しも増えました。幅広くチャレンジすることにより、伝えられることも増えていきます。より多くの体験を自分のものにすることで、還元できるものを増やしていければと思います。
ドラムを叩く永里選手(YouTube : YUKI CHANNEL)
To Be Continued…(vol.3は2021/12/19(日)投稿予定)
永里優季 公式ファンアプリ【iOS/Android】
▼アプリは下記URLよりダウンロード可能です。
https://c-rayon.com/yukinagasato/
▼クレジットカードでの会員登録もOK
https://subscription.app.c-rayon.com/app/yukinagasato/home
◆オフィシャルブログ「LIFE IS ART」の派生アプリとしてリリースしました。
このアプリでは、ブログ以上に皆さんと寄り添い、本人とも触れ合える場を提供します。
【オリジナルコンテンツも盛りだくさん!】
サッカーは、もちろんのこと、ピッチ外での活動(音楽、イラスト、動画などのアート活動)も充実。
色々な永里優季に出会えます♪
【プレミアム会員は、永里優季と交流も!】
プレミアム会員では試合の分析動画やトレーニング動画、限定日記を配信。
さらには、LIVE配信・オフ会など本人と交流できる企画を定期的にご用意します。