▶▶Vol.1はこちらから
–15歳という年齢のGKにおいて、どのような能力を伸ばす必要があるのでしょうか?
人間的な要素はもちろん、技術や戦術、フィジカル的な要素の全てを鍛える必要があると考えています。この3要素はどれも欠かすことができないほど重要ですよ。
選手の個性に技術的な要素が加わることにより、動きのパターンが確立される。ゆえに選手の独自性が現れるものです。戦術的な要素は、ゴールマウスでの立ち位置を学び、正しいタイミングとすべきことを理解、クロスへの対処に役立ちます。技術的な要求にフィジカルな要素が対応しなければならないので、一番鍛えなければならないのは、フィジカル的な要素です。
たとえテクニックがあっても、脚力がなければボールを上手く弾くことはできません。なぜなら技術的に優れていても、体から遠いところにボールが飛んでくれば、対応するために素早く飛ばなければいけないからです。
–技術や戦術、フィジカル的な要素をバランスよく鍛えるために、どのようなことを教えていますか?
GKとしてプレーをするには、ピッチ上でどのような仕事をするべきか、知っておく必要があります。
1対1の場面での正しい位置取り、クロスボールへの対処法、ゴールマウスから離れてプレーする時の仕方などです。何より大切なことは、相手より先に動かないことです。また、試合の状況次第でプレーの仕方を変えることも、口酸っぱく選手に伝えるようにしています。
たとえば、ボールをキャッチした時に、試合時間が残り5分で1-0で勝っているならば、急いでプレーする必要はありません。フェアプレーではないですが、そのままボールをキープしてください(笑) 勝つために、時間を上手に使うことを学ばなければいけません。
勝っていて残り時間が少ない時には、そのアドバンテージを充分に有効活用することです。賢くボールをキープする。15歳の年齢では、急いでプレーしようとする選手を多く見かけますね。GKはピッチ上の監督である必要があるので、急いでプレーしようとしている選手がいたら、その選手に時間をうまく使うよう伝えなくてはいけません。
戦術とは、ポジショニングであり、ボールを渡すタイミングを工夫すること、どのようにして時間を有効に使うということです。使えるもの全てを使い、いかにして相手に勝つかを考えることです。
そのためには、チームメイトとの関係を良くすることが鍵になります。
さらには相手チームを理解することも必要です。 1トップなのか、2トップなのか、それとも3トップなのか。相手のフォーメーション次第で、やり方を変える必要があることも覚えておきましょう。
–この年代で起こる「よくありがちなミス」を教えてください
その年代でありがちなミスは、焦ってプレーしてしまうことですね。
ボールをキャッチしてからすぐにパスをしてしまったり、蹴り上げてしまったりすることは良く起こります。
たとえボールキャッチが上手くできたとしても、もしかしたら味方DFの位置取りが悪く、ボールをコントロールできる準備ができていないかもしれませんよね。
多くのU15のGKは急いでプレーしようとするあまり、味方DFの位置やパスを出そうとしている選手の状況、すぐにプレーをする必要があるのかなど、適切な判断をくだせません。
監督に「ロングボールを蹴らず、パスを繋げ!」と言われると、そのことで頭がいっぱいになる子が多いです。その時、ボールを持っていたらどうでしょう。マークされている味方選手にパスをしてしまうかもしれません。その年頃でそういったことが起こるのは、無理もないでしょう。集中することが難しい年頃なので。
味方や相手のポジショニングや状況を、よく観察してください。GKには知性が必要です。ピッチ上で誰よりも「今何が起こっているか」「これからどのような状況になりそうか」ということを理解してプレーしないといけません。
–そのようなミスを避けるために、どのようなトレーニングをしますか?
私がよく行うトレーニングを教えますね。
まず、コートを4つの異なるエリアに分けます。そして私がGKにボールを投げ、それをキャッチしたら、私はすかさず1〜4の数字を叫びます。私が数を叫んだら、FWの選手はあらかじめ決めていた番号のエリアへ行きます。そうしたらGKは、FWがいないエリアへパスをするというもの。
このトレーニングでは、素早い判断力とパス技術を鍛え、ピッチ上でより楽にプレーできるようになるための訓練です。
–15歳という年齢では、落ち着いてプレーすることが難しいと思います。重要な試合で落ち着いてプレーする秘訣があれば教えてください
落ち着いてプレーするためには、集中してゲームに入ることが必要不可欠です。そのために心得ておくことは「ゲームの主役はボールである」こと。
前回のインタビューでもコメントしましたが、ボールから目を離してはいけません。ディフェンスラインを気にするのではなく、ボールから目を離さないことが重要です。
最終的には、GKのプレーが勝負の結果を決めるので、GKはエゴイストである必要があります。責任を持ってゴールを守る必要があるので、自分がピッチ上の監督になり、他の選手を動かしてください。
GKは、時間・距離など数学的な能力を駆使し、とてつもない集中力を発揮しなければならないポジションです。前に一歩踏み出すか、飛び出さないでゴールに残るか、という判断が試合の結果に直結します。そして、その判断を素早く正確に行う必要があるのです。コンマ1秒の遅れが命取りとなるのです。
頭を使いつつ、冷静にボールと状況を把握し正しく判断をすること、それがGKの仕事です。今自分がやるべきことを常に理解しておくことが、落ち着いてプレーすることの助けになります。
–落ち着いてプレーするためには、ある程度の自信が必要ですよね。自信を持つために、どのような取り組みが効果的でしょうか?
「自信」というものは通常、勝利した時に得ることができるものです。私は長年GKを指導してきましたが、試合に負けて泣く選手もいれば、勝ちにこだわらない選手もいました。
たとえば、練習中に行うサッカーテニスゲームでさえ、負けると悔し泣きする選手もいれば、プロである1部リーグの試合で負けても、5分ほど悲しんだ後、そそくさとクラブやディスコへパーティーをしに行く選手もいるくらいです。
信じられませんが、それぞれの選手に個性が出ます。
選手であれば、自分がどのような時にいい気分でプレーできるのかを観察してみてください。そこに自信を持つことができるヒントが隠されています。
コーチであれば、選手がどのような性質を持っているのかを見極める必要がありますよね。人間を変えることは容易ではありません。なので、その人に合ったやり方を指導者は一緒に模索する必要があります。
–最後に、日本で頑張るU15のGKたちにメッセージをお願いします
勇敢なポジションにようこそ。そして何よりもまず、楽しんでプレーをしてください。
たとえゴールを決められてしまっても、ミスから学んで成長してください。今の年齢(U15)で犯してしまったミスを修正し、二度同じミスをしないように頑張ればいいのです。そういった日々の積み重ねが、試合で活躍するための土台作りに繋がります。
To Be Continued……月に一度(不定期)掲載を予定しています