練習場所の確保が困難な障がい者スポーツ選手
来年に控えた、東京2020オリンピック・パラリンピック。世界で初めて2回目のパラリンピックを開催する都市、東京では、大会を開催する都市として、障がい者スポーツの振興に力を入れていくと東京都オリンピック・パラリンピック準備局(および、公益社団法人東京都障害者スポーツ協会)は宣言しています。
しかし、パラリンピックを目指す選手にとって、練習場所の確保は難しい現状があることは否定できません。実際、障がい者のスポーツ参加における安全確保に関する調査研究では、障がい者のスポーツ施設利用において「介助者がいない」「安全確保ができない」などの理由で、利用をやむを得ず断ったことがあると答えた施設は少なくないといいます。また、障がい者は公共プールの利用やスポーツクラブの入会が難しく、特に知的がい害や視覚障がい者を受け入れる施設はほとんどないのが現状。東京2020オリンピック・パラリンピックを控え、障がい者スポーツの振興として金銭的な補助は増えたものの、こういった状況に関しては今も課題が残ります。
そんな中、リーガロイヤルホテル東京が、障がい者スポーツ選手の練習場所としてプールを提供するという、驚きの取り組みを始めました。
リーガロイヤルホテル東京が、パラリンピックの支援を始めた理由とは
リーガロイヤルホテル東京のプールは、25メートルが5レーンとることができ、ビート板などの用具や大きな更衣室にシャワールームなど設備が充実しています。
この恵まれた施設を、知的障がいや視覚障がいをもつ選手たちに提供する(有料)という取り組みが2019年6月より開始されました。リーガロイヤルホテル東京の会員や宿泊客に負担がない時期や時間帯で、多い時には週1回の頻度で提供しています。
この取り組みのキッカケは、障がいを持つ選手も利用出来るスポーツジムを運営し、自身も指導者である中里賢一さんが、水泳選手の練習場所の確保が難しい現状の打開策として、リーガロイヤルホテル東京副総支配人の杉山哲也さんに相談したことでした。
中里さんは当時のことを振り返り、次のように語っています。
【中里賢一さん】
ハンディキャップを持つ選手の練習場所として、プールが利用されていたことは全く知らなかったという杉山さん。自身も、パラリンピックを開催する国でありながら、障がい者スポーツの振興が追い付いていない現状に違和感があったそうです。自分のできることは支援したいと思い、出来る限り協力すると即答しました。
一方で、リーガロイヤルホテル東京の会員であり、障がい者の就職・キャリア形成支援を行う株式会社キャリアート代表取締役の中塚翔大さんにも、この取り組みについて意見を聞きました。
【中塚翔大さん】
選手のファンができる継続的な取り組みにしたい
今回の取り組みにより、従業員、会員の方たちなど、多くの人たちがハンディキャップを持つ選手との接点を持つようになりました。そのことが、障がい者アスリートへの関心の向上につながっているといいます。実際に、ハンディキャップを持つ選手と、プールだけでなくロッカーやお風呂で話をしたことで、パラリンピックや選手に興味を持ち、応援するようになった方も多いそうです。この取り組みは、今のところ、パラリンピックの選考が決まる来年の春までのものであるが、それ以降についても杉山さんは前向きに語っています。
【杉山哲也さん】
競技への興味だけではなく、選手個人を知ることが、スポーツを好きなるキッカケとなり得ると語る中里さんは、このように話してくれました。
中塚さんは、次のように続けています。
今、リーガロイヤルホテル東京を利用している選手たちも、東京2020パラリンピックを目指し、世界選手権出場に向けた練習に励んでいます。その中の一人には日本代表で内定に近い選手もいるそうです。この取り組みの輪が大きく広がり、パラリンピックを盛り上げるとともに、日本のダイバーシティの在り方についても考えるキッカケになるのではないでしょうか。